志と使命を持ち、専門家として一緒に働きましょう!
土地家屋調査士奥永尊仁事務所

ABOUT 会社紹介

最高の仕事ができる環境づくり

私は生まれも育ちも田川で、田川が大好きで生涯この田川地域を離れることはありません。 そこで、大好きな田川で地元に密着した仕事をしたいと考え、父が土地家屋調査士として地元の皆さまの大切な財産である不動産(土地・家屋)を守る姿を見て、私も父の後を継いで土地家屋調査士になろうと決意しました。 「志(目的・目標)なくして経営なし」という言葉に表現されるように、素晴らしいスタッフと共に事務所を盛り上げて、お客さまや地域の方々から、1人でも多くの「ありがとう」を増やし、そのやりがいをスタッフと共有し、大きく成長するためにも「最高の仕事ができる環境づくり」が所長としての私の想いです。 土地家屋調査士としての専門家に使命を持ち、素晴らしいスタッフと共に、一緒に5年後、10年後のビジョンに向って歩んでいきませんか?!

BUSINESS 事業内容

奥永合同事務所のご紹介

経営理念「不動産を未来に繋げるための支えとなる」
我々の業務は、特に専門性の高い業務であり、誰にでもできる内容ではない。 だからこそ、専門家としての高い知識を日々学び、常に品位を保持し、地域の方々やお客様の信頼を受け、必要とされる存在であり続けなければならない。
事務所の今期の経営指針
【働く環境づくり】 ●健康第一で働きがいのある職場環境づくり ●互いを認め合い、何でも言い合える環境づくり ●スタッフと共に日々向上 ●新たな若手スタッフの採用 【お客様満足】 ●専門サービス業としての最大限のパフォーマンスを発揮する 【社会貢献】 ●持続可能な社会の実現 【地域貢献】 ●田川地域の発展の為に高い専門性のある資格者としての使命 ●田川地域の若者への教育
土地家屋調査士について
土地家屋調査士の使命は、不動産の状況を正確に登記記録に反映することによって不動産取引の安全の確保、国民の財産を明確にするといった極めて公共性の高い職業です! 1. 不動産の表示に関する登記につき必要な土地又は家屋に関する調査及び測量をすること。 2. 不動産の表示に関する登記の申請手続について代理すること。 3. 不動産の表示に関する登記に関する審査請求の手続について代理すること。 4. 筆界特定の手続について代理すること。 5. 土地の筆界が明らかでないことを原因とする民事に関する紛争に係る民間紛争解決手続について代理すること。 【福岡県土地家屋調査士会HPから画像転載、一部引用】 http://www.fukuoka-chousashi.or.jp/

WORK 仕事紹介

土地の境界線、測量登記なら田川の土地家屋調査士奥永合同事務所

不動産登記業務
不動産登記業務には、2種類の業務が存在します。 1つ目は【土地の不動産登記業務】です。 複数存在する土地を1つにまとめる場合や、土地の一部を売買したいなど土地を分割する場合に必要となります。 2つ目は【家屋の不動産登記業務】です。 家屋を建築した際や既存の建物に増築した際、お店として利用していたが営業を止めて自宅にリフォームした場合などに必要となります。
土地境界業務
土地が存在している以上は、土地の範囲を示す境界が存在しています。 ここからここまでが自分の所有している土地だと判断できるように、境界標を設置する必要があります。 土地を調査することによって、皆さまの土地の境界が明確になり、隣接間のトラブル防止に繋がります。 皆さまも自分自身の土地の境界に境界標が存在しているかをご確認いただき、隣接間のトラブル防止に努めてください。
現場作業半分、事務所作業半分の職種です
私も未経験者から入社の3年目の職員です! 実務の内容一部☟ ⇒現場作業に加えて、PCを操作した事務所での仕事のある職種です! ◎土地、建物の現地調査、測量の補助作業 ◎事務所にて図面や書類の作成 ◎役所等への書類の提出対応 など

INTERVIEW インタビュー

宮原有希/補助者/3年目
奥永合同事務所に入社のきっかけは?
所長とはバスケ部の教え子という縁があり、入社しました。 未経験で入社しましたが業務内容の指導もしっかりとして貰えており、仕事も徐々に習得しているため、成長を感じることができています。
奥永合同事務所の雰囲気は?
「メリハリがある事務所」という言葉が合っています。 やる時はしっかりとやるという雰囲気があります。また土地家屋調査士の仕事や事務所の雰囲気を周りの方に知って貰うためにSNSの担当として情報発信していますので、良かったら是非見てください! Instagram ☞ @okunagajimusyo LINE ID ☞ @318umpwe

BENEFITS 福利厚生

交流会&社員旅行

◎3カ月に1度は交流会(職員との食事)を開催しています! 働きがいのある企業づくりに向けて、意識の共有を図り、労働環境の改善と整備をしています! ◎毎年社員旅行に行っています! 主に福岡方面に毎年1泊2日の社員旅行に行って、日頃の労をねぎらい、懇親を深めています!

資格取得にむけて

◎資格の取得の支援を行い、高い意識と専門的認識を広めて貰うようにバックアップしています!測量士補や土地家屋調査士の資格取得のための学費の一部補助をしています。

昇給・各種手当について

◎昇給:年1回(前年度実績) ◎賞与:年2回 2カ月分/年(前年度実績) ◎資格手当:測量士補:30,000円 ◎その他:児童手当:5,000円/人 ◎通勤手当:規定により支給 ◎時間外手当

通勤について

◎駐車場がありますので車通勤可能です。業務中は社有車を準備しています。

FAQ よくある質問

職員の募集背景と求める人物像
【募集背景】 新たなスタッフを採用して、業務の軽減負担を図ると共に、活気ある事務所づくりのためです。5年後には入社した若手スタッフの教育環境が整備され、また新しい新人スタッフを採用するというビジョンに向けた戦略的な採用です! 【求める人物像】 土地家屋調査士の仕事をしたいという意欲があれば、知識も技術もしっかりと事務所として引き上げていきます。信頼関係の構築のため、何でも言えて、何でも相談でき、お互いが良きパートナーと思えるような人が向いていると思います!
必要な経験・資格はありますか?
【必要な資格は特にありません!】 未経験から活躍している職員も在籍しています! 土地家屋調査士の仕事を“やってみたい”という気持ちがあればご応募してください! 【補助者経験者や資格保有者も歓迎いたします!】 土地家屋調査士の業界でキャリアアップしたい方も是非ご応募ください!